沖縄マニアは持ってて当たり前。家に沖縄オブジェを飾ろう

当サイトのコンテンツには、広告を含む場合がございます。

住宅街を歩いていると、「あ!この家は沖縄好きだな〜」と一目でわかることがあります。

それは、沖縄ではどこにでもあるものなのですが、沖縄県外だと珍しいもの。

今から紹介するアイテムをすべて飾っている方は相当な沖縄ツウ!

さて、あなたの沖縄マニア度は?

目次

シーサー(マニアック度★)

沖縄インテリアの代表と言っても過言ではないシーサー

沖縄旅行に行った時に、お土産として買って帰る方も多いのでは。

屋根の上にシーサーを置いてる家庭はさすがに大阪で見かけることはありませんが、

玄関に飾っているおうちはよく見かけます。

(大正区リトル沖縄はシーサーだらけ)

沖縄まで足を運ぶことができない方は、大阪市生野区にある『シーサー工場』さんに行かれてみては。

こちらでは、漆喰と赤瓦で作る、漆喰シーサーのオーダーメイドができます。

シーサーはオスとメスお2体でひとつって知ってたかな?下の記事では、由来などもくわしく説明してるよ!

琉球ガラス表札(マニアック度★★)

沖縄の透き通る海を連想させる、琉球ガラスの表札。

爽やかですが、どこか温かみがあります。

家の顔となるので、しっかりとレイアウトの確認ができるお店がおすすめです。

我が家の表札ももちろん琉球ガラス。よくお褒めの言葉をいただきます♩

石敢當(マニアック度★★★)

沖縄に行けば、シーサーと同じぐらい、道でよく目にするのが石敢當

石敢當と書いて「いしがんとう」と読むよ。難しいよね!

沖縄で古くから信じられている魔物=マジムンを撃退する、魔除けのための石碑です。

マジムンは真っ直ぐしか進めず、T字路やY字路にぶつかると家の中に入ってきてしまう為、

それを防ぐために石敢當を置きます。

シーサーと一体型になった石敢當もあります。

スイジ貝/浮き玉(マニアック度★★★★★)

水字貝は、6本の突起があるのが特徴的で、その姿が漢字の「水」の字に似ていることから、水字貝(スイジガイ)と名づけられました。

沖縄では昔からスイジ貝は、火除けや魔除けのお守りとして扱われ、門や玄関に吊るすのが一般的です。

また、沖縄では古くから漁で使われてきたガラスの浮き玉(ビン玉)を、インテリアとして飾っているお宅も。

一般家庭では珍しいアイテムですが、沖縄料理屋さんではよく見かけます。

いいなと思ったものがあれば取り入れてみてね!僕(シーサー)も飾ってね〜!

目次