【もう迷わない】沖縄そばの種類や違いをわかりやすく説明!

当サイトのコンテンツには、広告を含む場合がございます。

沖縄料理と聞いてパッと一番最初に思い浮かぶメニューと言えば『沖縄そば』。

ですが、メニューを見ると色んな種類があり、ネーミングも聞き慣れず、初めて沖縄料理を食べる方は違いがよくわからないということも。

そんな沖縄料理初心者の方向けに、この記事では沖縄そばの種類をご紹介いたします。

メニュー選びの参考になれば幸いです。

目次

沖縄そばについて

「沖縄そば」は、名前にそばが入っていますが、実際は蕎麦粉を一切使わず、小麦粉にかん水を加えて作ります。

そのため、沖縄県が本土復帰をした後の1976年、日本の公正取引委員会より、そば粉を使用しない「沖縄そば」に「そば」と表示するのは規約違反だと通達が入ります。小麦粉100%の沖縄そばは、中華めん扱いとなり、「沖縄風中華麺」に変えるなどの改称を求められました。

これを受けて沖縄は、県民に長年親しまれてきた「沖縄そば」という名称が使えなくなる危機に直面します。しかし、沖縄の食文化を守りたいという想いから沖縄製麺協同組合が立ち上がり、名称を認めてもらう活動を続けました。その結果、1977年に条件付きで沖縄そばの名称が認可されることに。

しかしこれには「沖縄県内だけに限る」という制約がついていたため、沖縄製麺協同組合は更なる交渉を続けました。その結果「本場沖縄そば」の名称が特殊名称として登録許可され、沖縄そばという名が守られるようになりました。

公正取引委員会から、正式に呼称認定を受けた日が1978年10月17日だったため、10月17日は「沖縄そばの日」とされています。

沖縄県の人口約145万人(2020年)に対して、県内での1日あたりの沖縄そばの消費量は、なんと19万〜20万食。沖縄そばは、まさに県民食と言えます。

普段何気なく呼んでいる「沖縄そば」にはこういう背景があったんだね。沖縄製麺共同組合さん、ありがとう〜。

沖縄そばの具材と種類について

①沖縄そば(三枚肉)

こちらが、一番スタンダードな沖縄そばになります。

三枚肉とはバラ肉のことで、皮、赤身、脂身が三層に重なっていることから三枚肉と呼ばれています。

沖縄そばにのせる三枚肉は、砂糖醤油でじっくり煮込まれていて、沖縄そばに欠かせない具です。

お肉以外の基本的なトッピングは、かまぼこ、ねぎ、紅生姜。

お出汁は、主に豚とかつおだしが使われています。

紅生姜は別添えになっているお店もあるけど、紅生姜やネギが苦手な人は、○○抜きで頼めるか店員さんに聞いてみてね!快く対応してくれるお店が多いよ!

②ソーキそば

「ソーキそば」は、「沖縄そば」に次ぐ定番の沖縄そばです。

沖縄料理店では、沖縄そばとソーキそばの2種類を用意しているところがほとんど。

三枚肉はバラ肉ですが、一方ソーキは、骨付きあばら肉のことを指します。

そしてソーキには、硬い骨の「本ソーキ」と、柔らかくてトロトロの骨の「軟骨ソーキ」の2種類があり、本ソーキそばを頼むと、骨を入れるための小皿を添えてくれるお店もあります。

本ソーキ
軟骨ソーキ

ソーキそばのお値段は、沖縄そば(三枚肉)に比べやや高め。そして、軟骨ソーキよりも、本ソーキの方がお高めの傾向があります。

メニューに「ソーキそば」としか書いてない場合、本ソーキか軟骨か、店員さんに聞いてみてね。

③トッピングアレンジ沖縄そば

基本の「沖縄そば」と「ソーキそば」に加え、メニューが豊富なお店には、トッピングをアレンジした沖縄そばもあります。

てびちそば

「てびち」とは、豚足のことで、煮込んで柔らかく、ぷるぷるしています。

「コラーゲンたっぷりでお肌もぷるぷる♩」と好んで食べる方と、

「見た目がグロテスクでダメです」と好き嫌いがわかれる一品。

さぁ、てびちはあなたのお口に合うかな!?

ゆし豆腐そば

「ゆし豆腐」は、豆乳ににがりを加えて固まり始めたふわふわの状態のお豆腐で、

本土でいう「おぼろ豆腐」に似て柔らかいのが特徴的です。

アーサそば

「アーサ(アーサー)」とは、海藻の一種・ヒトエグサのことで、本土では一般的に「あおさ」と呼ばれています。

トッピングとしてのせるだけでなく、麺自体に練り込んでいるアーサそばもあります。

フーチバーそば

「フーチバー」とは、よもぎの沖縄での呼び方です。

沖縄ではフーチバーといえば、フーチバージューシー(炊き込みご飯)や、ヒージャー汁に入れたりなど、沖縄の食卓になくてはならない島野菜の一つ。

フーチバーを練り込んだ麺を提供するお店や、テーブルに用意されているフーチバーを、自分で好みの量だけ入れるスタイルのお店もあります。

その他にも、豚のモツが入った「中身そば」や、野菜たっぷりの「野菜そば」、「モズクそば」など、色んなトッピングがあるよ!レアだけどイカスミ麺を提供してるお店も!

④地域オリジナル沖縄そば

沖縄本島の中でも北部や南部、地域によって麺やダシの味が異なりますが、離島でも、その島独特のスタイルがあります。

宮古そば

宮古そばとは、宮古島発祥の沖縄そばのことを指します。

宮古そばは、麺は細く縮れのない平麺を使い、あっさりとしたスープが特徴的。

伝統的な盛り付けとして、具材を麺の下に隠して「かけそば」のように見せるのが宮古そばスタイルでしたが、近年は、上に具を乗せるお店も多いようです。

八重山そば

八重山そばは、沖縄県の八重山列島で食べられている沖縄そばのこと。八重山列島は石垣島、西表島、竹富島、与那国島などを指します。

八重山そばは、縮れのない細めのストレート麺が用いられ、麺の断面が丸いのが特徴。

そして、具材が短冊切りになっているのもオーソドックスな沖縄そばとの大きな違いです。

その他にも、久米島そばや大東そばなどがあるよ!いろんな地域の沖縄そばを食べてみてね!

コーレーグースをかけてみよう

沖縄そば屋さんにいくと、必ず卓上に置いてある「コーレーグース(コーレーグス)」

「コーレーグース」は島唐辛子を泡盛に漬け込んだ辛味調味料です。

数滴かけるだけで、ほのかな泡盛の香りと島唐辛子の辛さが、味をピリッと引きしめます。

沖縄そばだけでなく、他のお料理にかけてもOKです。

泡盛を使って作ってるので、体がアルコールを受け付けない方は気をつけてね!

最後に

一口に沖縄そばと言っても、味わいや出汁の取り方、麺の太さやちぢれ具合、トッピングなど、地域やお店によって異なり、お店の数だけ沖縄そばの種類があると言っても過言ではありません。

ぜひ沖縄そば巡りをして、いろんなお店の沖縄そばを味わってみてください。

かまぼこになった僕をのせてるお店もあるよ!いただきま〜す♪

\自宅でゆっくりと食べ比べ/

目次